| Home |
2008.11.30
North & South
![]() | ギャスケル全集〈4〉北と南 (2004/10/05) ギャスケル日本ギャスケル協会 商品詳細を見る |
ハマるとコワイ(出演作を買い漁るから・苦笑)ので、とりあえず流し見で見てみました、BBC(英国)のドラマ「North & South」(以下N&S)。
エリザベス・ギャスケル原作「北と南」のドラマ化です。
それにしても邦題タイトル「北と南」って…私でも訳せますがな。(汗)←誰
せっかくの翻訳本なんだから、もうちょっとタイトル考えてもいいんじゃないでしょうか、、、。せめて「北部と南部」とか。(あんまり変わらない?・汗)
お友達から薦められたのですが…
これは、確かに英国のみならず、日本(全世界?)女性がMr.ソーントンにハマるのが分かりました、kさん。(笑)
流し見で見た印象としては、ジェーン・オースティン原作「プライド(高慢)と偏見(以下P&P)」に似ていると思いました。
最初はお互い(特に女性側)偏見を持っているけれど…なところとか。(苦笑)
個人的には、同じBBCのドラマ「P&P」より、配役、脚本共に好みです。
(ファンの間では伝説的な?Mr.ダーシー@コリン・ファースが私にはピンと来なかったので…。(汗)ファンの皆さん、すみません。私にとってMr.ダーシーはマシュー・マクファディン(以下MM)なので・苦笑)
印象的なシーンとしては、最後にエリザベスを見つけて微笑むMr.ソーントン@リチャード・アーミテージ(以下RA)。
あんな笑顔で微笑まれたら即落ちます。(笑)
※ここからはネタバレになりますので、未見の方はご注意下さい。
続きはread moreをクリック!
マーガレットがMr.ソーントンの手の甲にキスをするシーンでは、「P&P」(映画版)を思い出しました。
Mr.ソーントンは言ってません(よね?)が、あれはいわゆる典型的?なプロポーズの言葉「Accepting my hand」に対する彼女の答え、つまりMr.ソーントンのプロポーズへの答えと解釈しました。
Mr.ソーントンが「You are coming home with me?」と聞き、マーガレットが何も言わずに鞄を渡すところが良かったです。
Mr.ソートンを演じたRAの喋り方(発音)が誰かに似ていると思ってずっと聞いていて思い出したのが、ショーン・ビーン。(以下SB)
以前、英語の先生(カナダ人)に耳が良いと言われた事があるので、これには結構自信があります。
確かSBはヨークシャー出身(北部)。
IMDbで調べたら、RA自身はレスター出身なんですね。私の耳に間違いは無かった。(笑)
※レスターは北部では無いというご指摘を受けました。では、英国ではどの位置になるんでしょうか?中部?
英語字幕が無かったら、Mr.ソーントンの喋ってる事は全然分からなかったと思います。(汗)
「ロビン・フッド」のプレミアでは、本編上映前に番組紹介映像と共に俳優のインタビュー、撮影風景も流されていてRAのインタビューもあったのですが、それは普通に聞き取れたのに…。
「N&S」の為に喋り方まで変えるとは、さすが役者です。
(ちなみにプレミアで流された映像はLa La TVでも一部見られるみたいですが、ポニー・キャニオンに聞いたところ、DVDには収録されないようです。版権の関係があるそうで…。でも、特典は若干?あるとも仰ってました。)
一方、マーガレットを演じた女優は、ケイト・ウィンスレットに喋り方が似てると思いました。
似てると言えば、「ロビン・フッド」のマリアン役の女優は、沢村一樹さんは(最初は)いまいちと仰ってましたが(苦笑)、レイチェル・ワイズに似ていると思いながら見ていました。
また、RAのファン ブログを見ていると、ジェラルド・バトラー(以下GB)に似ているという指摘が結構ありましたが…私は似てないと思います。(汗)
何でこう、GBは誰にでも似てると言われるんでしょうか。(ジェームズ・マカヴォイ(以下JMc)も似てると言われたし…全然タイプ違うと思うんですけど・汗)
何ていうか、RAは正統派な感じ?
GBのように男!男!してない(苦笑)けれど、男性的。ワイルドさはありますが、濃くないんですよね~。(良い意味で)
でも、彼(RA)が「オペラ座の怪人」のファントム役でもイケるというのは納得。危険な香りがするし。(笑)
私は、「嵐が丘」のヒースクリフを演じたらピッタリだと思いました。
私の中でのヒースクリフは野生的なイメージがあるので、Mr.ソーントン@RAの目を見てヒースクリフを思い出しました。
その点、MMにヒースクリフは合わない。野生的な印象では無いし、「Spooks(邦題:MI-5)」で凄みを効かせても、いまいち迫力が無かったし(汗)…危険な香りも無いし。(←これでもファン)
高慢さでも、Mr.ソートン@RAが勝ってました。
原作ファンから言われていますが、確かにMr.ダーシー@マシュー・マクファディン(以下MM)からは、高慢さはあまり感じられなかった。
逆に、エリザベスに対する想いをどうしたら良いのか分からない、といった風の表現は上手く、手袋モジモジ@Mr.ダーシーは最高でした。(笑)
今回、「N&S」を見て初めてRAを認識したのですが、全く意識していないところで何気にRAに繋がっている事が多くて驚きました。
JMcが出演している「ShakespeaRe-Told」の「マクベス」に出演していたり(お友達にRAが出ていると聞いて、最初はてっきりJMc演じるマクベスの同僚シェフだと思っていたら、ウェイター?役でした。すみません・汗)、RAが出演しているとは知らずに応募して見た英国ドラマ「ロビン・フッド」に出演していて、MMがSeason1~Season3途中まで出演し、BS11でSeason6まで放送していた「Spooks(邦題:MI-5)」の新シーズン、Season7からの主役としてRAが登場している等。
MMも「Spooks(邦題:MI-5)」に出演して本国(英国)で人気が出て、色々な映画に出演するようになったので、RAも「Spooks(邦題:MI-5)」出演でこれから(日本に)進出するかもしれません。(笑)
(kさん、Season7のDVDも英国からお取り寄せ?・笑)
それにしても、「Spooks(邦題:MI-5)」のリーダーは、背が高い事が条件なんでしょうか?
トム@MMといい、アダム@ルパート・ペンリー ジョーンズといい、RAといい、皆背が高いんですけど。(笑)
しかし、背が高いと時代物のコスチュームが似合うから素敵ですよね~(うっとり)
ここまで書いといて言うのも何ですが、まだ(RAには)ハマって無いですよ!
ブログのTOP画をRAに変えたい気分ですが、まだ大丈夫。多分。
でもこれ以上見るとヤバイかも…。(笑)
お友達が言っていたのですが、英国ドラマ「ロビン・フッド」は(どちらかと言うと)子供向けだけど、RAはそのお母さん(笑)向け、というのが分かる気がしてきました。
確かに声も低くて良い。(低音好き)舞台映えしそうです。
でもやっぱり私にとって変わらず一番好きな声の持ち主は、MMです。
あの低音は何にも代え難い魅力。
あの声で囁かれたら気絶します。奥さんが激しく羨ましい。(苦笑)
もしMMとRAが同時に舞台をやったら、今度こそかぶり付きシート(違)をGetして英国へ飛びます。
kさん、同行します?(笑)
黒髪にブルー・アイズも魅力的ですが、独身というところがまたポイント高いです。夢が持てます。(え)
ジェームズ・マーズデンもMMもJMcも既婚者だし…しかもJMcの奥さんは年上。私でもイケます。(違)
最近、特に英国男性(俳優)にハマる傾向が強くなってきました。
街で英国訛りの英語を聞くと思わず振り返ってしまいます。←怪しい人
英国俳優にハマるきっかけを作ったのは、何を隠そう(隠してないけど)ヒュー・グラント(以下HG)で、高校生の時に「モーリス」を見て、この世の者とは思えない美しさ、英国俳優の魅力にすっかり魅了されました。
今では…まあ…今でもカッコいいですけどね。(苦笑)>HG
それでずっと治まっていたのが、MMで目覚め、生JMcに会った瞬間、英国男優クラブ?へまっしぐら。
今や、家にあるDVDの半分が英国産ですよ!!(涙)
「Spooks(邦題:MI-5)」のDVDなんてUK版と日本版二つあるし。(汗)
この際、英国男優クラブ作っちゃおうかな…。(苦笑)
ブログにもUKカテゴリ作るべき?
元々、英国は日本と似たところがあるので、気質というか、環境というか、考え方も他の国より近いと私は思っているので、それもあるのかもしれません。
日本と同じ島国だし(四方を海に囲まれてる)、全く同じでは無いけれど、ロイヤル・ファミリー(日本では皇室)と首相が存在する国。
イギリスに留学してみたいけれど、円高とは言えやっぱりポンドは高い。(涙)
何はともあれ、
英国男性はイイ!←結局それ
私の中で、「P&P」のエリザベスとマーガレットがごっちゃになっているので、名前訂正しておきました。(汗)
Mr.ソーントンは言ってません(よね?)が、あれはいわゆる典型的?なプロポーズの言葉「Accepting my hand」に対する彼女の答え、つまりMr.ソーントンのプロポーズへの答えと解釈しました。
Mr.ソーントンが「You are coming home with me?」と聞き、マーガレットが何も言わずに鞄を渡すところが良かったです。
Mr.ソートンを演じたRAの喋り方(発音)が誰かに似ていると思ってずっと聞いていて思い出したのが、ショーン・ビーン。(以下SB)
以前、英語の先生(カナダ人)に耳が良いと言われた事があるので、これには結構自信があります。
確かSBはヨークシャー出身(北部)。
IMDbで調べたら、RA自身はレスター出身なんですね。私の耳に間違いは無かった。(笑)
※レスターは北部では無いというご指摘を受けました。では、英国ではどの位置になるんでしょうか?中部?
英語字幕が無かったら、Mr.ソーントンの喋ってる事は全然分からなかったと思います。(汗)
「ロビン・フッド」のプレミアでは、本編上映前に番組紹介映像と共に俳優のインタビュー、撮影風景も流されていてRAのインタビューもあったのですが、それは普通に聞き取れたのに…。
「N&S」の為に喋り方まで変えるとは、さすが役者です。
(ちなみにプレミアで流された映像はLa La TVでも一部見られるみたいですが、ポニー・キャニオンに聞いたところ、DVDには収録されないようです。版権の関係があるそうで…。でも、特典は若干?あるとも仰ってました。)
一方、マーガレットを演じた女優は、ケイト・ウィンスレットに喋り方が似てると思いました。
似てると言えば、「ロビン・フッド」のマリアン役の女優は、沢村一樹さんは(最初は)いまいちと仰ってましたが(苦笑)、レイチェル・ワイズに似ていると思いながら見ていました。
また、RAのファン ブログを見ていると、ジェラルド・バトラー(以下GB)に似ているという指摘が結構ありましたが…私は似てないと思います。(汗)
何でこう、GBは誰にでも似てると言われるんでしょうか。(ジェームズ・マカヴォイ(以下JMc)も似てると言われたし…全然タイプ違うと思うんですけど・汗)
何ていうか、RAは正統派な感じ?
GBのように男!男!してない(苦笑)けれど、男性的。ワイルドさはありますが、濃くないんですよね~。(良い意味で)
でも、彼(RA)が「オペラ座の怪人」のファントム役でもイケるというのは納得。危険な香りがするし。(笑)
私は、「嵐が丘」のヒースクリフを演じたらピッタリだと思いました。
私の中でのヒースクリフは野生的なイメージがあるので、Mr.ソーントン@RAの目を見てヒースクリフを思い出しました。
その点、MMにヒースクリフは合わない。野生的な印象では無いし、「Spooks(邦題:MI-5)」で凄みを効かせても、いまいち迫力が無かったし(汗)…危険な香りも無いし。(←これでもファン)
高慢さでも、Mr.ソートン@RAが勝ってました。
原作ファンから言われていますが、確かにMr.ダーシー@マシュー・マクファディン(以下MM)からは、高慢さはあまり感じられなかった。
逆に、エリザベスに対する想いをどうしたら良いのか分からない、といった風の表現は上手く、手袋モジモジ@Mr.ダーシーは最高でした。(笑)
今回、「N&S」を見て初めてRAを認識したのですが、全く意識していないところで何気にRAに繋がっている事が多くて驚きました。
JMcが出演している「ShakespeaRe-Told」の「マクベス」に出演していたり(お友達にRAが出ていると聞いて、最初はてっきりJMc演じるマクベスの同僚シェフだと思っていたら、ウェイター?役でした。すみません・汗)、RAが出演しているとは知らずに応募して見た英国ドラマ「ロビン・フッド」に出演していて、MMがSeason1~Season3途中まで出演し、BS11でSeason6まで放送していた「Spooks(邦題:MI-5)」の新シーズン、Season7からの主役としてRAが登場している等。
MMも「Spooks(邦題:MI-5)」に出演して本国(英国)で人気が出て、色々な映画に出演するようになったので、RAも「Spooks(邦題:MI-5)」出演でこれから(日本に)進出するかもしれません。(笑)
(kさん、Season7のDVDも英国からお取り寄せ?・笑)
それにしても、「Spooks(邦題:MI-5)」のリーダーは、背が高い事が条件なんでしょうか?
トム@MMといい、アダム@ルパート・ペンリー ジョーンズといい、RAといい、皆背が高いんですけど。(笑)
しかし、背が高いと時代物のコスチュームが似合うから素敵ですよね~(うっとり)
ここまで書いといて言うのも何ですが、まだ(RAには)ハマって無いですよ!
ブログのTOP画をRAに変えたい気分ですが、まだ大丈夫。多分。
でもこれ以上見るとヤバイかも…。(笑)
お友達が言っていたのですが、英国ドラマ「ロビン・フッド」は(どちらかと言うと)子供向けだけど、RAはそのお母さん(笑)向け、というのが分かる気がしてきました。
確かに声も低くて良い。(低音好き)舞台映えしそうです。
でもやっぱり私にとって変わらず一番好きな声の持ち主は、MMです。
あの低音は何にも代え難い魅力。
あの声で囁かれたら気絶します。奥さんが激しく羨ましい。(苦笑)
もしMMとRAが同時に舞台をやったら、今度こそかぶり付きシート(違)をGetして英国へ飛びます。
kさん、同行します?(笑)
黒髪にブルー・アイズも魅力的ですが、独身というところがまたポイント高いです。夢が持てます。(え)
ジェームズ・マーズデンもMMもJMcも既婚者だし…しかもJMcの奥さんは年上。私でもイケます。(違)
最近、特に英国男性(俳優)にハマる傾向が強くなってきました。
街で英国訛りの英語を聞くと思わず振り返ってしまいます。←怪しい人
英国俳優にハマるきっかけを作ったのは、何を隠そう(隠してないけど)ヒュー・グラント(以下HG)で、高校生の時に「モーリス」を見て、この世の者とは思えない美しさ、英国俳優の魅力にすっかり魅了されました。
今では…まあ…今でもカッコいいですけどね。(苦笑)>HG
それでずっと治まっていたのが、MMで目覚め、生JMcに会った瞬間、英国男優クラブ?へまっしぐら。
今や、家にあるDVDの半分が英国産ですよ!!(涙)
「Spooks(邦題:MI-5)」のDVDなんてUK版と日本版二つあるし。(汗)
この際、英国男優クラブ作っちゃおうかな…。(苦笑)
ブログにもUKカテゴリ作るべき?
元々、英国は日本と似たところがあるので、気質というか、環境というか、考え方も他の国より近いと私は思っているので、それもあるのかもしれません。
日本と同じ島国だし(四方を海に囲まれてる)、全く同じでは無いけれど、ロイヤル・ファミリー(日本では皇室)と首相が存在する国。
イギリスに留学してみたいけれど、円高とは言えやっぱりポンドは高い。(涙)
何はともあれ、
英国男性はイイ!←結局それ
私の中で、「P&P」のエリザベスとマーガレットがごっちゃになっているので、名前訂正しておきました。(汗)
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/12/01 Mon 12:18 [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/12/01 Mon 12:35 [ Edit ]
Mii
kuropikaさん、コメントありがとうございました。
コメントは一度非公開にしてしまうと、公開設定に出来ないので…すみません。(汗)
kuropikaさんの熱いコメントは私だけにって事で。(違)
そういえば私も「N&S」のDVDジャケットは見覚えがあります。きっとUKから誘いのメールが来ていたに違いないわ。(笑)
私の説でRAとGBが似てるって納得されちゃいました?
似てない違いを書いたつもりだったんですけど…。(苦笑)
GBファンは、直ぐに誰か(俳優)をGBと結び付けたがる傾向があるような気がします。←偏見
JMcなんて明らかにタイプ違うと思うし…そりゃ同郷だから、訛りは似てると思いますけど、だったらユアンにも似てるハズ。(似てないけど)
世の中、GB似の俳優ばかりだったらコワイですよ。(苦笑)
二本線ジャージ@MM、今から楽しみです。
RA、普段でも若干北部訛り入ってますか?「ロビン・フッド」のインタビューを聞いた時には全然そんな事は思わなかったんですけど…。(まあ、実は半分食事に夢中で聞いていなかった時も・汗)
でも、SBほどでは無いですよね。
「シャープ」は最初字幕の無いUK版を見たので、本当に理解不能でした。(汗)
私も最近、英国英語を聞くと妙に落ち着く自分が。
英国男性、いいですよね~ やっぱり紳士の国は違いますわ。
リンク、ありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いします。
コメントは一度非公開にしてしまうと、公開設定に出来ないので…すみません。(汗)
kuropikaさんの熱いコメントは私だけにって事で。(違)
そういえば私も「N&S」のDVDジャケットは見覚えがあります。きっとUKから誘いのメールが来ていたに違いないわ。(笑)
私の説でRAとGBが似てるって納得されちゃいました?
似てない違いを書いたつもりだったんですけど…。(苦笑)
GBファンは、直ぐに誰か(俳優)をGBと結び付けたがる傾向があるような気がします。←偏見
JMcなんて明らかにタイプ違うと思うし…そりゃ同郷だから、訛りは似てると思いますけど、だったらユアンにも似てるハズ。(似てないけど)
世の中、GB似の俳優ばかりだったらコワイですよ。(苦笑)
二本線ジャージ@MM、今から楽しみです。
RA、普段でも若干北部訛り入ってますか?「ロビン・フッド」のインタビューを聞いた時には全然そんな事は思わなかったんですけど…。(まあ、実は半分食事に夢中で聞いていなかった時も・汗)
でも、SBほどでは無いですよね。
「シャープ」は最初字幕の無いUK版を見たので、本当に理解不能でした。(汗)
私も最近、英国英語を聞くと妙に落ち着く自分が。
英国男性、いいですよね~ やっぱり紳士の国は違いますわ。
リンク、ありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いします。
kuropika
Miiさん、例の紙のブツの件と言い、間抜けな私をお許しください…
RAとGBは全然似ていないと同意したつもりでした(汗)。他のファンの方は重なるとか似ていると言っているらしいけど、私が全然似ていないと感じるのは何故だろう…と今まで不思議に思っていたけれど、Miiさんの意見を読んで納得&安心したというわけです。だって、わたしGBは好みじゃないですもん(ファンの方ごめんなさい。ファントムはとっても素敵でした)
RAの北部訛りはほんのわずかというか、時たま感じる程度なので、ちょっとした名残りとでも言いましょうか・・・
Miiさんのブログ、リンクというかアンテナに登録させていただいたのですが、アンテナをクリックしないで表示させる方法が私わからなくて…、hatenaの使い方もっと勉強しなくちゃ。
(後記:リンクできました~今後ともよろしくお願いします)
RAとGBは全然似ていないと同意したつもりでした(汗)。他のファンの方は重なるとか似ていると言っているらしいけど、私が全然似ていないと感じるのは何故だろう…と今まで不思議に思っていたけれど、Miiさんの意見を読んで納得&安心したというわけです。だって、わたしGBは好みじゃないですもん(ファンの方ごめんなさい。ファントムはとっても素敵でした)
RAの北部訛りはほんのわずかというか、時たま感じる程度なので、ちょっとした名残りとでも言いましょうか・・・
Miiさんのブログ、リンクというかアンテナに登録させていただいたのですが、アンテナをクリックしないで表示させる方法が私わからなくて…、hatenaの使い方もっと勉強しなくちゃ。
(後記:リンクできました~今後ともよろしくお願いします)
2008/12/02 Tue 10:41 URL [ Edit ]
applefield
こんにちは。kuropikaさんのところでお会いしたapplefiledです。実は今、RAをカタカナでどう書くかで皆さんから意見を寄せていただいています。できればMiiさんにも拙宅にてご意見を伺いたく、お越しくだされば幸いでございます m(_ _)m
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/12/06 Sat 13:25 [ Edit ]
Mii
>kuropikaさん
レスが遅くなってしまってすみません~(汗)
私もGBは嫌いじゃないですが、特別好きというわけでも無い(どっち?)です。
実はGB@ファントムもあんまり…私はむしろラウルの方がタイプでした。(苦笑)
それに、そんなに誰にでも似ているGBというのも変じゃないですか?決してよくいるタイプの男性じゃないと思うんですけど。(苦笑)
リンク、ありがとうございました!
>applefieldさん
わざわざお越し頂き、ありがとうございました。
カタカナ表記の件については、applefieldさんのブログへのコメントでも書かせて頂きましたが、英語の発音をカタカナで完璧に表現する事はどうやっても無理な話なので(発音の違いから)、各自が好きな表記で書けば良いんじゃないかと思います。
レスが遅くなってしまってすみません~(汗)
私もGBは嫌いじゃないですが、特別好きというわけでも無い(どっち?)です。
実はGB@ファントムもあんまり…私はむしろラウルの方がタイプでした。(苦笑)
それに、そんなに誰にでも似ているGBというのも変じゃないですか?決してよくいるタイプの男性じゃないと思うんですけど。(苦笑)
リンク、ありがとうございました!
>applefieldさん
わざわざお越し頂き、ありがとうございました。
カタカナ表記の件については、applefieldさんのブログへのコメントでも書かせて頂きましたが、英語の発音をカタカナで完璧に表現する事はどうやっても無理な話なので(発音の違いから)、各自が好きな表記で書けば良いんじゃないかと思います。
grendel's mum
はじめまして。
kuropikaさんのブログ経由で辿り着きました。
ずっと「孤独なRAファン」と思っていたらapplefieldさんやkuropikaさんと昨年末になって巡り会い、日本も捨てたもんじゃないって思う今日このごろです。
私はかれこれ2年半ほど前になりますが、N&SでどっぷりRAに惚れまして、イギリスのコスチューム・ドラマ、特にオースティンものが大好きです。
あ、RHのトピックもあるんですね。これからそっちへお邪魔してみようっと。
どうぞよろしくお願いします。
kuropikaさんのブログ経由で辿り着きました。
ずっと「孤独なRAファン」と思っていたらapplefieldさんやkuropikaさんと昨年末になって巡り会い、日本も捨てたもんじゃないって思う今日このごろです。
私はかれこれ2年半ほど前になりますが、N&SでどっぷりRAに惚れまして、イギリスのコスチューム・ドラマ、特にオースティンものが大好きです。
あ、RHのトピックもあるんですね。これからそっちへお邪魔してみようっと。
どうぞよろしくお願いします。
2009/01/21 Wed 13:11 URL [ Edit ]
Mii
grendel's mumさん、はじめまして。
コメントの返信が遅くなってしまってすみません。(汗)
決して無視していたわけでは無いのですが…何だかんだと遅くなってしまいました。(大汗)
> kuropikaさんのブログ経由で辿り着きました。
わざわざお越し頂き、ありがとうございました。
RAに関する話題が少なく、申し訳ありません。(汗)
コメントの返信が遅くなってしまってすみません。(汗)
決して無視していたわけでは無いのですが…何だかんだと遅くなってしまいました。(大汗)
> kuropikaさんのブログ経由で辿り着きました。
わざわざお越し頂き、ありがとうございました。
RAに関する話題が少なく、申し訳ありません。(汗)
ノースウッド
RA出身地のレスターは北部ではありません。彼の英語に北部訛りが聞き取れるのは、北部の人間を演じているからです。ミルトンはランカシャーにある都市という設定になっています。インタビューでは、父親がヨークシャーの出身だから、北の訛りにも馴染みはあると言っていました。
2009/06/22 Mon 02:12 URL [ Edit ]
Mii
ノースウッドさん、はじめまして。
> RA出身地のレスターは北部ではありません。
ご指摘ありがとうございます。
> 彼の英語に北部訛りが聞き取れるのは、北部の人間を演じているからです。
確かに役柄で北部訛りを出しているとは思いますが、「ロビン・フッド」を見ていて(聞いて)も、SB(ショーン・ビーン)ほどでは無いにしろ、私には若干北部訛りというか、SBの話す発音に似ていると感じる事もあります。
ただ私は専門家では無いので、本当にRAの発音に北部訛りが混じっているかどうかは分かりません。
(ちなみに北部訛りが嫌と言っているわけではありません。SBにしろ、それは彼の持ち味だと思っています。)
> RA出身地のレスターは北部ではありません。
ご指摘ありがとうございます。
> 彼の英語に北部訛りが聞き取れるのは、北部の人間を演じているからです。
確かに役柄で北部訛りを出しているとは思いますが、「ロビン・フッド」を見ていて(聞いて)も、SB(ショーン・ビーン)ほどでは無いにしろ、私には若干北部訛りというか、SBの話す発音に似ていると感じる事もあります。
ただ私は専門家では無いので、本当にRAの発音に北部訛りが混じっているかどうかは分かりません。
(ちなみに北部訛りが嫌と言っているわけではありません。SBにしろ、それは彼の持ち味だと思っています。)
ノースウッド
レスターは中部になりますが、イングランドにおいては下から3分の1くらいの位置です。ドラマの設定はランカシャーなので、リバプールやマンチェスターよりもまだ北です。また、英国の、しかもBBCの本格的なドラマ物では、登場人物がその人にふさわしい訛りを話すことは当然のことです。英語を母国語とする人達を対象として作っているのですから。ちなみにRAはドラマ公開時のインタビューで、撮影では北の)伝統的な、製造業従事者の訛りを(担当者が)見つけてそれを使ったことにふれています。勿論、RAだけでなく、北の人を演じている俳優はみなその訛りをつかっています。英国には俳優に色々な訛りを教えることを生業としている人達も結構いますよ。
2009/06/22 Mon 23:49 URL [ Edit ]
Mii
ノースウッドさん
色々ご指南ありがとうございました。
> また、英国の、しかもBBCの本格的なドラマ物では、登場人物がその人にふさわしい訛りを話すことは当然のことです。英語を母国語とする人達を対象として作っているのですから。
私もBBCドラマは色々見ていますが、英語が母国語では無いので、どこまでその訛りや喋り方が役柄に合っているかどうかは分かりませんが、人(俳優)によってはどうしても癖(喋り方)が抜けない(残っている)場合もあります。
だからと言って見て(聞いて)いてそれが悪いとは思いませんし、それはそれで俳優個人の特徴?として私は捉えています。
完璧に訛りや喋り方、言葉の使い方(これは台詞だから関係無い?)を使い分けられる人は凄いでしょうね。
逆verですが、英国人のヒュー・ローリーが「Dr. HOUSE」で米国英語をほぼ完璧に話しているのは凄いと思いました。
色々ご指南ありがとうございました。
> また、英国の、しかもBBCの本格的なドラマ物では、登場人物がその人にふさわしい訛りを話すことは当然のことです。英語を母国語とする人達を対象として作っているのですから。
私もBBCドラマは色々見ていますが、英語が母国語では無いので、どこまでその訛りや喋り方が役柄に合っているかどうかは分かりませんが、人(俳優)によってはどうしても癖(喋り方)が抜けない(残っている)場合もあります。
だからと言って見て(聞いて)いてそれが悪いとは思いませんし、それはそれで俳優個人の特徴?として私は捉えています。
完璧に訛りや喋り方、言葉の使い方(これは台詞だから関係無い?)を使い分けられる人は凄いでしょうね。
逆verですが、英国人のヒュー・ローリーが「Dr. HOUSE」で米国英語をほぼ完璧に話しているのは凄いと思いました。
ノースウッド
Spooksの主役になる条件は'hunk'であること、と言われています。出演が決まった時のインタービューで、RAは記者にそのことを指摘されて、「'hunk'面では僕は平均だ。」と言って、女性ファンの人達がまた「控え目なところがまた素敵!」と騒いでいました。
2009/06/24 Wed 01:14 URL [ Edit ]
ノースウッド
彼のHouseにおける米語は大したものですよね。本人は自信がないそうですが。アメリカ人は彼が英国人とは知らずに観ていて、ゴールデン・グローブ賞を初めて取った時の彼のスピーチが地のままで、つまり英国人の英語だったのでそれを聞いてびっくりしたそうですが。Houseの撮影が終わった後でスタッフと食事に出た時に素顔に戻って英国の英語で話していたら「ヒュー、下手な英国訛りは止めろよ。」と言われたとか。
2009/06/24 Wed 01:24 URL [ Edit ]
Mii
ノースウッドさん
> Spooksの主役になる条件は'hunk'であること、と言われています。出演が決まった時のインタービューで、RAは記者にそのことを指摘されて、「'hunk'面では僕は平均だ。」と言って、女性ファンの人達がまた「控え目なところがまた素敵!」と騒いでいました。
Hunkですか…最初の主役?だったマシュー・マクファディン(MM)は、ファン目線で見てもそれほどHunkとは言えないような。(汗)←これでもファンです。
MM以降の主役はRAを含め、正統派ですよね。
「Spooks」主役の条件には、もう一つ背の高い事、もありそうです。(これはMMでも納得)
> Spooksの主役になる条件は'hunk'であること、と言われています。出演が決まった時のインタービューで、RAは記者にそのことを指摘されて、「'hunk'面では僕は平均だ。」と言って、女性ファンの人達がまた「控え目なところがまた素敵!」と騒いでいました。
Hunkですか…最初の主役?だったマシュー・マクファディン(MM)は、ファン目線で見てもそれほどHunkとは言えないような。(汗)←これでもファンです。
MM以降の主役はRAを含め、正統派ですよね。
「Spooks」主役の条件には、もう一つ背の高い事、もありそうです。(これはMMでも納得)
Mii
> 彼のHouseにおける米語は大したものですよね。本人は自信がないそうですが。アメリカ人は彼が英国人とは知らずに観ていて、ゴールデン・グローブ賞を初めて取った時の彼のスピーチが地のままで、つまり英国人の英語だったのでそれを聞いてびっくりしたそうですが。Houseの撮影が終わった後でスタッフと食事に出た時に素顔に戻って英国の英語で話していたら「ヒュー、下手な英国訛りは止めろよ。」と言われたとか。
あれには騙される?でしょうね。
本人は、(撮影で)アメリカ英語を話す自分に違和感があるようですが。(苦笑)
あれには騙される?でしょうね。
本人は、(撮影で)アメリカ英語を話す自分に違和感があるようですが。(苦笑)
kuropika
Miiさん、こんばんは。
久しぶりに寄らせていただいたら、あらまあ、私のせいでお手数お掛けしました。
最初に「北部訛りがある」と書いたのは私です。あくまでポジティブな意味でですが…。
これは、N&Sを観て(聞いて)感じたことではなく、他のドラマや、限りなくニュートラルな英語で朗読されているオーディオブック等を聴いての感想です。
役者さん達が演じる役によって様々なアクセントを使い分けるのは当たり前のことですものね。
英語を母国語とするのファンの方たちも、RAのわずかに残るNorthern accentがとてもセクシーだと感じている方が多いようです。(SBのアクセントと似ているという意見も読んだことがあります。Miiさん、やっぱり耳良いですよ!)
レスターは確かにイングランド中部ですが、中部ということはボーダーでもあり、移民も多い土地なので、RAのお父様が北イングランド出身であればなおさらのこと、北部アクセントの名残があっても不思議ではないと思います。
私が一番好きなのは loveの発音です(「ロブ」に近い音)。
母音に特徴があるんですよね。
たとえば、私が聴いたオーディオブックでは、hurryがフリー、hungryがフングリー、unarmedがウンアームド、bucketがブケット に近い音になっていました。
彼のアクセントはセクシーな声と相まって、とても魅力的に響きます。
久しぶりに寄らせていただいたら、あらまあ、私のせいでお手数お掛けしました。
最初に「北部訛りがある」と書いたのは私です。あくまでポジティブな意味でですが…。
これは、N&Sを観て(聞いて)感じたことではなく、他のドラマや、限りなくニュートラルな英語で朗読されているオーディオブック等を聴いての感想です。
役者さん達が演じる役によって様々なアクセントを使い分けるのは当たり前のことですものね。
英語を母国語とするのファンの方たちも、RAのわずかに残るNorthern accentがとてもセクシーだと感じている方が多いようです。(SBのアクセントと似ているという意見も読んだことがあります。Miiさん、やっぱり耳良いですよ!)
レスターは確かにイングランド中部ですが、中部ということはボーダーでもあり、移民も多い土地なので、RAのお父様が北イングランド出身であればなおさらのこと、北部アクセントの名残があっても不思議ではないと思います。
私が一番好きなのは loveの発音です(「ロブ」に近い音)。
母音に特徴があるんですよね。
たとえば、私が聴いたオーディオブックでは、hurryがフリー、hungryがフングリー、unarmedがウンアームド、bucketがブケット に近い音になっていました。
彼のアクセントはセクシーな声と相まって、とても魅力的に響きます。
2009/06/26 Fri 22:56 URL [ Edit ]
Mii
kuropikaさん、こんばんは。
またレスが遅くなってしまいました。(汗)
> 久しぶりに寄らせていただいたら、あらまあ、私のせいでお手数お掛けしました。
いえいえ、kuropikaさんのせいでは無いですよ~
> これは、N&Sを観て(聞いて)感じたことではなく、他のドラマや、限りなくニュートラルな英語で朗読されているオーディオブック等を聴いての感想です。
私もRAのアクセント?はN&Sだけでなく、「ロビン・フッド」、N&Sでのインタビューを聞いて感じた事なんですけどね。(苦笑)
> 英語を母国語とするのファンの方たちも、RAのわずかに残るNorthern accentがとてもセクシーだと感じている方が多いようです。(SBのアクセントと似ているという意見も読んだことがあります。Miiさん、やっぱり耳良いですよ!)
SBのアクセント(ヨークシャー出身)にやっぱりちょっと似てますよね?!決して出身地は同じでは無いけれど、似てる部分があると思ったんですが、私と同じ意見(耳?)の方がいて嬉しいです~ ちょっと耳に自信無くしてたので。(苦笑)
> たとえば、私が聴いたオーディオブックでは、hurryがフリー、hungryがフングリー、unarmedがウンアームド、bucketがブケット に近い音になっていました。
さすがkuropikaさん、聞き分けが細かいです。(笑)
またレスが遅くなってしまいました。(汗)
> 久しぶりに寄らせていただいたら、あらまあ、私のせいでお手数お掛けしました。
いえいえ、kuropikaさんのせいでは無いですよ~
> これは、N&Sを観て(聞いて)感じたことではなく、他のドラマや、限りなくニュートラルな英語で朗読されているオーディオブック等を聴いての感想です。
私もRAのアクセント?はN&Sだけでなく、「ロビン・フッド」、N&Sでのインタビューを聞いて感じた事なんですけどね。(苦笑)
> 英語を母国語とするのファンの方たちも、RAのわずかに残るNorthern accentがとてもセクシーだと感じている方が多いようです。(SBのアクセントと似ているという意見も読んだことがあります。Miiさん、やっぱり耳良いですよ!)
SBのアクセント(ヨークシャー出身)にやっぱりちょっと似てますよね?!決して出身地は同じでは無いけれど、似てる部分があると思ったんですが、私と同じ意見(耳?)の方がいて嬉しいです~ ちょっと耳に自信無くしてたので。(苦笑)
> たとえば、私が聴いたオーディオブックでは、hurryがフリー、hungryがフングリー、unarmedがウンアームド、bucketがブケット に近い音になっていました。
さすがkuropikaさん、聞き分けが細かいです。(笑)
| Home |